2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Kayの認証機能でパスワードの再設定機能を使用するための設定

「Kayの認証機能でパスワードの再設定機能を使用するための設定 « 山本隆の開発日誌」より。 Google App Engine用フレームワークKayには、よくできた認証機能が備わっています。 9. 認証の設定 — Kay v0.10.0 documentation この認証機能には、パスワードを…

Google App Engine 1.3.5で導入されたQueryのEnd Cursorsを使ってみる。

「Google App Engine 1.3.5で導入されたQueryのEnd Cursorsを使ってみる。 « 山本隆の開発日誌」より。 Google App Engine 1.3.5で導入されたQueryのEnd Cursorsを使ってみる。QueryのEnd Cursorsを使うと、カーソルの終了地点を指定することが出来る。使用…

Google App Engine/Python関連のメモ

kay-1.0.0 をリリースしました - Kays daddy http://blog.shehas.net/2010/07/13/kay-1-0-0 Kay-Documentation KayドキュメントのPDF版。ローカルの環境でドキュメントを読むことができる。 http://groups.google.com/group/kay-users/browse_thread/thread/…

Google App EngineでQuery Cursorsを使ってみる。

「Google App EngineでQuery Cursorsを使ってみる。 « 山本隆の開発日誌」より。 Google App EngineでQuery Cursorsを使ってみる。Google App EngineのQueryクラスのcursor機能を使うと、前回にfetchで取得したデータの続きを効率よく取得することが出来る。…

改訂版 Google App Engine(Python)でKay-Frameworkを使い、メールを受信する

「改訂版 Google App Engine(Python)でKay-Frameworkを使い、メールを受信する « 山本隆の開発日誌」より。 以前に掲載した記事「Google App Engine(Python)でKay-Frameworkを使い、メールを受信する」をKayのメール受信用のハンドラークラスを使う方法に書…

Google App Engine/Python関連のメモ

Google App Engine のモデル構成を変更してデータも移行する http://d.hatena.ne.jp/piro_suke/20100712/1278921326

Google App Engineの定番フレームワーク Kay のバージョン1.0.0がついにリリース

「Google App Engineの定番フレームワーク Kay のバージョン1.0.0がついにリリース | 山本隆の開発日誌」より。 Google App Engineの定番フレームワーク「Kay」のバージョン1.0.0がついにリリースされました。 kay-framework Kayのダウンロード Kay 1.0.0の…

Google App Engine用フレームワークKayでTaskQueueを簡単に扱う

「Google App Engine用フレームワークKayでTaskQueueを簡単に扱う | 山本隆の開発日誌」より。 「Kay でも deferred を使おう – Kays daddy」に、Kayでdeferredを使う方法が紹介されていました。Google App Engine用フレームワークKayでは、deferredを使うこ…

Google App Engine/Python関連のメモ

The History of Python.jp: 新スタイルクラスの内部の話 http://python-history-jp.blogspot.com/2010/07/httppython-history.html Google AppsからすべてのGoogleサービスにアクセスできるようになるらしい : ライフハッカー[日本版] http://www.lifehack…

Google App Engine SDK 1.3.5リリース

「Google App Engine SDK 1.3.5リリース | 山本隆の開発日誌」より。 Google App Engine SDK 1.3.5がリリースされました。 ダウンロード – Google App Engine – Google Code リリースノートより。 pre-compilationが可能になりました。起動時間が短縮できま…

Jinja2 でループのインデックスを取得する

「Jinja2 でループのインデックスを取得する | 山本隆の開発日誌」より。 Gogole App Engine用フレームワーク Kay のテンプレートエンジンに使用されている Jinja2 でループのインデックスを取得する方法。enumerate()みたいなことをJinja2でしたい。for ind…

Google App Engine/Python関連のメモ

Kay Framework に RESTful な API を実装するための機能が追加されていた http://d.hatena.ne.jp/griefworker/20100618/restviewgroup